お気軽にご相談ください!
赤ちゃんの向き癖


- 赤ちゃんがいつも同じ方向ばかり向いて寝る
- 頭の形がいびつになってきた気がする
- 反対側を向かせようとしてもすぐ元に戻る
- 小児科で「そのうち治る」と言われたが改善しない
- 頭の変形が将来の見た目に影響しないか不安
- 授乳姿勢や寝かせ方で頭の向きが固定される
- 向き癖の反対側の股関節の動きが悪い
- 顔の左右差や耳の位置のずれが気になる
- 寝返りや首すわりの遅れを感じている
- ヘルメット治療が必要かどうか判断できない

赤ちゃんの向き癖とは
頭蓋骨が柔らかい乳児期に、寝姿勢や環境的要因により特定方向への頭部偏位が習慣化した状態を指します。非対称的な頭部圧迫により斜頭症などの頭蓋変形を引き起こすリスクがあります。

厚生労働省の資料によると、出生数の0.25%が治療対象となる変形性斜頭症を発症します。年間約80万人の新生児のうち、約48万人に向き癖が認められ、約2,000人が医療的介入を必要とする頭蓋変形を発症する現状があります。当院にも赤ちゃんの向き癖でご心配な保護者の方が多く来院されています。

軽度の向き癖でも放置すると頭蓋変形が固定化され、後頭部の平坦化や顔面非対称が進行する可能性があります。運動発達遅延として首すわりや寝返りの遅れが発達検査で指摘されるケースも少なくありません。
また、向き癖側と逆の股関節開排制限が87%の関連性で発生し、最悪の場合歩行障害に至る二次的合併症リスクもあります。耳の変形や皮膚炎症など外見的な問題も生じやすくなります。
赤ちゃんの向き癖の原因
開院以来、当院には赤ちゃんの向き癖でお困りの保護者の方が数多く来院されています。
これまでのカウンセリングや施術経験から断言できるのは、赤ちゃんの向き癖の原因はひとつではなくいくつかの要因が複雑に絡み合っているということです。

赤ちゃんの向き癖の原因として次のものが挙げられます。
- 胎内環境による頭部圧迫
- 分娩トラウマによる頸部筋肉損傷
- 育児環境での光の方向や母親の利き手
- 筋性斜頸による胸鎖乳突筋の拘縮
- 非対称性緊張性頸反射の影響
赤ちゃんの向き癖はこのような複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。
自然治癒率は80-90%とされていますが、頭蓋変形が進行している場合は早期介入が不可欠です。複数の要因が引き金となり、頭蓋縫合の状態や頸部筋肉の緊張により頭部の偏位が習慣化され、それが向き癖となって現れます。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。赤ちゃんの向き癖でお悩みなら、充実した検査と豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
赤ちゃんの向き癖への対応として、次のようなものが一般的です。
- 体位変換指導
-
寝る向きの調整やタミータイムの実施
- 経過観察
-
自然改善を待つ(特に生後3ヶ月未満)
- ヘルメット療法
-
重度変形例への装具使用(生後2-6ヶ月が適期)
- 外科的処置
-
筋性斜頸に対する手術(2-3歳以降)
体位変換指導
効果に個人差が大きく継続的な親の負担が課題です。寝る向きを変えても赤ちゃんがすぐに元の向きに戻ってしまうケースが多く、根本的な改善には限界があります。
経過観察・ヘルメット療法
経過観察は改善しない場合の治療開始時期を見逃すリスクを含みます。
ヘルメット療法は自費診療で約40-60万円の費用と装着ストレスが問題となります。また適切な装着時期を逃すと効果が期待できません。
外科的処置
全身麻酔リスクと術後のリハビリ期間が必要となります。筋性斜頸が重篤な場合に限定されるため、多くのケースでは適応外となることが少なくありません。
赤ちゃんの向き癖を改善するために
まずは赤ちゃんの向き癖の原因を問診と検査を通じて明らかにします。原因を取り違えていれば一時的に良くなったとしても根本から改善することはないからです。

当院では、頭蓋縫合の状態を精密検査し経過観察が適切か判断します。独自の姿勢分析ソフトを含む3種類の検査で頭部変形の根本原因を可視化し、明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
当院の特徴
実績あるカイロプラクターの院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 歴20年以上の施術者が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 3種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 症状に対応可能 | 新発想のカイロで幅広いワンパターンな施術 | マニュアル通りの
20年の臨床経験を持つ院長が問診から施術まで一貫担当します。赤ちゃん専門のカイロプラクティック技術で頭蓋変形の進行を抑制し、最新の姿勢分析ソフトによる検査で経過を数値化することで治療効果を高めます。
完全予約制で集中した環境を提供し、身体への負担が少ない新発想のカイロプラクティックで頭蓋骨への圧力分散を促します。自然治癒が期待できない場合でも、適切な介入により改善への道筋を立てていきます。
ヘルメット治療をお考えの方や他の治療で効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
赤ちゃんの向き癖のQ&A
- 向き癖は自然に治りますか?
-
生後3ヶ月未満の軽度例では自然改善も期待できますが、頭蓋変形が進行している場合は早期介入が必要です。当院では頭蓋縫合の状態を精密検査し、経過観察が適切か判断します。
- 頭の形は将来どうなりますか?
-
放置すると後頭部平坦化や顔面非対称が固定化されるリスクがあります。適切な時期に介入することで、自然な頭蓋形状の回復が期待できます。
- 病院受診のタイミングは?
-
首すわりの遅れや顔の左右差を感じたら即受診を推奨します。生後2ヶ月を過ぎても向き癖が改善しない場合は専門的な評価が必要です。
- 自宅でできる対策は?
-
光の位置調整や授乳方向の変更が効果的です。ただし、根本的な改善には専門的な検査と施術が重要になります。
- 向き癖のある赤ちゃんがやってはいけないことは?
-
うつぶせ寝はSIDSリスクがあるため厳禁です。ドーナツ枕は気道を圧迫する危険性があり、使用時は顎が上がらない姿勢管理が必須です。
- 整体やカイロは効果がありますか?
-
当院の症例では頭蓋変形の進行停止実績があります。赤ちゃん専門の技術により、安全かつ効果的な改善が期待できます。

赤ちゃんの向き癖で悩まされていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。

- 頭蓋変形の進行停止による自然な丸みの回復
- 首すわりや寝返りの発達促進
- 股関節脱臼リスクの低減
- 将来的な美容整形の必要性を回避
- 保護者の精神的不安の解消
当院は自然治癒力を最大限に発揮させるカイロプラクティックですので、赤ちゃんの向き癖と非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
赤ちゃんの向き癖は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご相談ください。


森恭子先生とは20年来の付き合いです。日本では数少ない、アジャストメントが出来る女性カイロプラクターとして、多くのクライアントから信頼されています。
国内外の研修にも積極的に参加し、常に最新の知識と技術を学んでいます。豊富な経験と専門技術、飾らない人柄と誠実な対応で、赤ちゃんから年配の方まですべての人の立場に立ったケアを提供しています。
大陰幸生 D.C.
Cafe of Life カイロプラクティック 自由が丘 院長




施術実績豊富な院長が問診から施術まで担当

国内外で多くの施術経験を積んだカイロプラクターが検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの施術を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上いるケースでは、施術者の経験に差があったり、情報共有も不十分で最適な施術を受けられない可能性があります。
3種類の独自検査で「症状の原因」を特定

最新機能を搭載した姿勢分析ソフトをはじめ、3つの独自検査で現在の状態を可視化し、症状の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに、いきなり施術をはじめる治療院もありますが、原因を特定できていなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。
自然治癒力を目覚めさせる新発想のカイロプラクティック

身体と対話しながら進めるカイロプラクティックは幅広い症状に対応可能です。赤ちゃんからご高齢の方まで安心して受けていただける、身体への負担の少ない施術です。
基礎的な解剖学の知識すら学んでいない施術者が急増しています。力任せのワンパターンな施術は症状を悪化させる危険もあるため、注意が必要です。
女性のカイロプラクターだから安心して相談できる

男性施術者に相談しづらいデリケートなことや、産前産後、性のお悩みなど、女性カイロプラクターだからこそアドバイスできることがあります。男性による施術は抵抗があるなら、私にご相談ください。
安心できる特別な空間

施術を受ける場所も改善のためには重要なポイントになります。明るく清潔な院内で、どなたでも安心してお越しいただけます。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

① 問診票記入

問診用紙に記入いただきます。あなたの状態を知る大切な情報になります。できるだけ詳しくご記入ください。質問などあれば遠慮なくお聞きください。
②問診

記入していただいた問診票の内容をもとに、さらに詳しくお聞きさせて頂きます。目標やお悩みも同時にお聞きし、あなたの来院目的と当院の目指すゴールが一致するかを探っていきます。
③カイロプラクティックの説明

模型などを使って、カイロプラクティックの説明をしていきます。
④姿勢検査、各種検査

姿勢の撮影、少し身体を動かしながら可動域、筋肉、反射など検査し身体の状態を把握していきます。2回目のご来院時に上記の姿勢レポートをお渡しします。
⑤カイロプラクティックアジャストメント

身体に負担がないような施術を心がけております。背骨や骨盤にアジャストメントを行い神経がスムーズになるようにしていきます。身体がどう変化するのか体感してください。
⑥お支払いと次回の予約

初回料金をお支払いいただき、次回の予約をお取りください。
⑦検査結果とケアプランの説明

初回の検査結果のご報告し、お身体の状態から今後必要な施術の頻度、今後もしっかり予防していくためのケアプランについてご説明します。一緒に話し合っていきましょう
⑧カイロプラクティックアジャストメント

前回のお話を聞きながらこの日の状態を改めて検査したあと、アジャストメントしています。
⑨アドバイス

お身体の状態をご説明し、施術効果を維持しながら、快適な日常生活を送るためのアドバイスや家で簡単にできるセルフケア法をお伝えします。
⑩お支払い・次回の予約

ケアプランに沿って施術料をお支払いいただきます。一回ごとに払っていただく都度払いと、まとめて払っていただくまとめ払いがあります。まとめ払いは都度払いに比べてお安くなります


①埼玉高速鉄道線浦和美園駅の改札を出ましたら右方向へ、エレベーターで下へ降ります

②ロータリーの向かい側のバス停へ向かいます

③1番線のバスに乗ります。バスの本数がすくないので余裕を持ってお越しください

④武蔵野学院入口下車

⑤横断歩道を渡ってください

⑥ラーメン屋さんの間の道を進みます

⑦突き当たりを右に曲がり、左に曲がり右手に白い家が出てきましたら看板が見えます

⑧階段をおります

⑨当院に到着しました

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。お支払いは現金、クレジットカード VISA, MasterCard、PayPay をご利用いただけます。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。
- どんな服装で行けばいいですか?
-
普段着で大丈夫です。必要であればお着替えも準備しております。

まずはあなたが良くなってください

アパレル業界で7年、植木職人としても7年働いた私は、気付けばカイロプラクターになって20年以上が経っていました。
カイロプラクティックなら症状改善はもちろん、動きたくなる身体を取り戻し、あなたらしく毎日を過ごせるようになり、自分に自信を持てるようになります。
症状の原因さえ分かっていればあとはカイロプラクティックがそれを解決します。身体の不安がなくなればいつでもやりたいことができますし、人生を思いっきり楽しむことができます。
あなたが家族に健康でいてほしいと思うように、周りの人もあなたに元気でいてほしいと願っているものです。まずはあなたが良くなってください。
あなたの来院を心からお待ちしています。
EssenceJOYカイロプラクティック浦和美園
院長 森恭子


自然治癒力を目覚めさせる新発想のカイロプラクティックを体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。